将棋始めました
- 2021/05/20
- 15:00
妻です。最近将棋始めたんで記録としてブログ書いておこうかな〜と思って書いてます。
もとを辿ると、多分、進撃の巨人をアメトークで見て、そこからもう1回読んでみるか〜と読み初めてハマって、やっぱり漫画面白いなと再確認。最近自分たちの本でも漫画で説明する感じが多いのもあり、勉強も兼ねてどんどん読んでいこうと思って読んで
その頃読んでた漫画で印象に残ってるもの
・進撃の巨人(ハマりすぎて最終回までの数ヶ月はリアルタイムで読んだ。あとamazonプライムでアニメ見たときのオープニングの世界観マッチ感が衝撃的やった。誰がかっこいい!とかは特に無し。。。坊主頭がわりと好きやからコニー?)
・嘘喰い(立会人が個性的でめちゃかっこいい!特に弥鱈立会人)
・鬼滅の刃(話題のものは読んでみようと読み始めてハマる。悲鳴嶼さんがなんとなく好き)
で、その流れで電子書籍リーダーを買い(楽天のやつ買ったけどお風呂で読めるし見開きで読めるからいい感じ)、試し読みで読んで面白いと思ったのが「三月のライオン」
将棋今まで一回もやったことなくてルール全く知らない、藤井さん(正しい呼び方知らない)とかニュースで見てすごいな〜って何がすごいかもわかってないレベルで読んでもなんとなく面白くて、でもやっぱり将棋知ってたらもっと面白いやろうなーと思って、ふと「将棋やってみようかな」と頭に浮かんだ!
最近というかここ数年何か新しいことを始めようという気になったことがなかったから久しぶりの新鮮な感覚。
基本の本を1冊買い(これは電子書籍ではなく紙の本)、アプリもいれて(ピヨ将棋ってやつ。いろいろできて面白い)、くもん出版の子供向け「スタディ将棋」を購入し(コマがどこに進めるかコマ自体に描いてるやつ。子供がもうちょっと大きくなって一緒にできたら楽しいかもと思って)、まずはルールとコマの種類を覚えるところから・・・やってます。
超基本の超基本のルールだけわかったけどめちゃくちゃ難しい。。。
ちなみに夫はやったことあるらしくて勝負してみたけどもちろん負けた
もうちょっと強くなりたいからしばらく頑張ってみよう…
ーーーーー
うえたに夫婦最新の本「人体のなど図鑑」発売中です
注射器兄弟がマンガで教える! 人体のナゾ図鑑
PARCO出版 2021/2/20発売
もとを辿ると、多分、進撃の巨人をアメトークで見て、そこからもう1回読んでみるか〜と読み初めてハマって、やっぱり漫画面白いなと再確認。最近自分たちの本でも漫画で説明する感じが多いのもあり、勉強も兼ねてどんどん読んでいこうと思って読んで
その頃読んでた漫画で印象に残ってるもの
・進撃の巨人(ハマりすぎて最終回までの数ヶ月はリアルタイムで読んだ。あとamazonプライムでアニメ見たときのオープニングの世界観マッチ感が衝撃的やった。誰がかっこいい!とかは特に無し。。。坊主頭がわりと好きやからコニー?)
・嘘喰い(立会人が個性的でめちゃかっこいい!特に弥鱈立会人)
・鬼滅の刃(話題のものは読んでみようと読み始めてハマる。悲鳴嶼さんがなんとなく好き)
で、その流れで電子書籍リーダーを買い(楽天のやつ買ったけどお風呂で読めるし見開きで読めるからいい感じ)、試し読みで読んで面白いと思ったのが「三月のライオン」
将棋今まで一回もやったことなくてルール全く知らない、藤井さん(正しい呼び方知らない)とかニュースで見てすごいな〜って何がすごいかもわかってないレベルで読んでもなんとなく面白くて、でもやっぱり将棋知ってたらもっと面白いやろうなーと思って、ふと「将棋やってみようかな」と頭に浮かんだ!
最近というかここ数年何か新しいことを始めようという気になったことがなかったから久しぶりの新鮮な感覚。
基本の本を1冊買い(これは電子書籍ではなく紙の本)、アプリもいれて(ピヨ将棋ってやつ。いろいろできて面白い)、くもん出版の子供向け「スタディ将棋」を購入し(コマがどこに進めるかコマ自体に描いてるやつ。子供がもうちょっと大きくなって一緒にできたら楽しいかもと思って)、まずはルールとコマの種類を覚えるところから・・・やってます。
超基本の超基本のルールだけわかったけどめちゃくちゃ難しい。。。
ちなみに夫はやったことあるらしくて勝負してみたけどもちろん負けた
もうちょっと強くなりたいからしばらく頑張ってみよう…
ーーーーー
うえたに夫婦最新の本「人体のなど図鑑」発売中です
注射器兄弟がマンガで教える! 人体のナゾ図鑑
PARCO出版 2021/2/20発売

スポンサーサイト