デザフェス&科学博物館ミニ企画展ありがとうございました!!
- 2019/11/19
- 16:39
本来なら別々に書きたいところですが一緒に書きます。
(妻が書いてます)
まずデザフェス終わりました!
今回はげるおのみ完全1人での参加で、いつもの早朝搬入もあり、前々日から睡眠をコントロールしていたのですが失敗し、寝不足のまま搬入〜からのイベント本番となりました。

今回もミニブース2
最近デザフェス出るときはこれが定番となってます。
今回は新グッズがなくて準備の段階で後悔の気持ちなどもありつつ…2020年カレンダーとビーカーくん3をひっさげてとなりました。
(ちなみに新グッズとは言えないですがB5ノートがプチリニューアルとなりました)
あと新しくポリ袋削減を目的として、袋不要の方にステッカー小をプレゼントというのをしたのですが、これがすごくって、2日で袋使ったの10枚いかなかった!
げるお1人でお会計なのであたふたしないように名刺&うえたに夫婦通信を袋に入れて用意しておいたんですが…想定よりも減りが少なすぎてびっくりです。
世界的に言われているポリ袋の問題も意識して、私自身エコバッグを日々使うようにしたところポリ袋が家にたまることがなくなりなんだかすっきり・・・だったので、今回こういう形でできてよかったです。
あと袋もやっぱり少なからずお金がかかる(爆)
ビーカーくんのイラスト入りの素敵な袋にもめちゃくちゃ憧れる!素敵でいいなといつも思う!お客さんも絶対嬉しい!けど。。。
小規模(2人)でやってるとこういう袋とかも…以下略。

景品のステッカー小も、マニアックキャラを引いた人がどんな反応するかなと不安があったけどげるおいわくマニアックやとむしろ盛り上がったとか。スタンダードなのはそれはそれで知ってる〜という感じで喜んでもらえたようです。
今回も、おなじみの方、初めての方、沢山の人にブースに来てもらってやっぱり対面販売イベントって楽しいなと。
ただ次回は4月なんですね〜〜〜〜〜
諸都合により出展応募しない予定です。
ちなみにこのあと続くてづバ・クリマ終わって委託の博物クリスマスのあと特に予定ないです・・・
3月のてづバ・minneも応募しない予定。4月のデザフェスも。
次は…春はなにか1つは出たいと思っているのですが。時期的には横浜かクリマかな?
ていうか半年ほど前車を買い替えて、かわいさ重視で選んだので荷物載せるところが狭くて、でも、こういう大きいイベントに出る回数減るだろうしね。と購入時に言っていた。
減るだろうしというか、減らしていきたいというか、ステップアップしたいというか向上心を持った意味で言っていた。
けど、がっつり荷物積んで出展してるな…と…。
てづバは宅配利用しますがクリマはまた車にがっつり積んで参戦します。笑
最近は毎回イベント出るたびになんというか、対面販売のイベントはめちゃ楽しいけど、けど、けど…という感じで。
なんかむつかしいんですが。
まあそういいつつイベント好きやから勢いで出展応募してまうやろうな〜と思います。
イベントでの出会いとか知ってる人が来てくれたりとか本当にイベントは楽しいので!
そういえば今回後ろのブースの方が同郷というか県と市まで一緒でびーーっくり〜〜〜〜
なかなかいないと思う。きっと。デザフェスに◯◯市在住&出身。
そんな偶然ある?すごい〜〜〜
長くなってきた・・・
デザフェスでも案内してたんですが、11/9~17まで科学技術館でビーカーくん3発売記念ミニ企画展「ビーカーくんとすごい先輩たち展」を開催していました!
いろいろ、いろいろいろいろあり開催できてご協力いただいた皆さんに感謝です!
実験器具の先輩たちの実物展示すごくいい感じに出来たと思っています。



初日のみ私たちも会場に行って、そこで書籍購入してくれた方にイラスト描きますイベントしました。
10時からだったのですがぎりぎりになってしまい、早足で会場に行ったらイラスト待ちの方が列を作ってくれていて…!((((;゚Д゚)))))))お待たせして申し訳なかったです。
一番目の方は、科学技術館9:30開館で9時頃から待っていたとかで…
列を作ってくださっていた方とお話ししながらイラスト描いていたらあっとゆうまにお昼ごはんの時間になっていて本当にびっくり。
自分を下げるのは良くないとよく言われますが、まさかこんなに列を作ってくれているとは思っていなくて…
本当に嬉しかったです。
場所柄(?)小学生・中学生の方が多かったのですが、学校で流行ってますとか図書室で見て〜とか聞いてとても嬉しい気持ちになりました。
あと、すでに購入済みの本を持ってきてくれた方が結構いて、中にはボロッボロになってるのもあって、めちゃくちゃ読み込んでくれてるなー!とテンション上がりました。
あとは、子供さんと科学技術館に行こうと思ってHP見たら、げるおやん…!って初めて気づいて本も購入してくれた大学時代の友人、前職場の同僚・先輩などなど。
わざわざ足を運んでくれるって本当に嬉しい!
毎回思うけどやっぱりわざわざ足を運ぶのって…けっこう面倒やったりすると思うから。
あと偶然科学技術館に来て企画展に気づいて展示見たり本買ったりしてくれた方もたくさん。
最終日は現地に足を運ぶことができませんでしたが、世界初の乾電池「屋井乾電池」の展示があったり。
科学技術館のスタッフさんが考えてくれた実演体験コーナーも人気だったみたいです。
デザフェスのブースでも宣伝しましたがはしごしてくれた方はいたかな・・・?
ということで〜〜〜〜〜
もっといろいろ思うことはあるけど長くなってきたのでこのへんで。
今週末・来週末とげるおオンリーイベント出展ウィークが続きます。
大阪・愛知でお待ちしています!


↓こちらもよろしくです↓

2020年カレンダー誠文堂新光社より発売中!
(妻が書いてます)
まずデザフェス終わりました!
今回はげるおのみ完全1人での参加で、いつもの早朝搬入もあり、前々日から睡眠をコントロールしていたのですが失敗し、寝不足のまま搬入〜からのイベント本番となりました。

今回もミニブース2
最近デザフェス出るときはこれが定番となってます。
今回は新グッズがなくて準備の段階で後悔の気持ちなどもありつつ…2020年カレンダーとビーカーくん3をひっさげてとなりました。
(ちなみに新グッズとは言えないですがB5ノートがプチリニューアルとなりました)
あと新しくポリ袋削減を目的として、袋不要の方にステッカー小をプレゼントというのをしたのですが、これがすごくって、2日で袋使ったの10枚いかなかった!
げるお1人でお会計なのであたふたしないように名刺&うえたに夫婦通信を袋に入れて用意しておいたんですが…想定よりも減りが少なすぎてびっくりです。
世界的に言われているポリ袋の問題も意識して、私自身エコバッグを日々使うようにしたところポリ袋が家にたまることがなくなりなんだかすっきり・・・だったので、今回こういう形でできてよかったです。
あと袋もやっぱり少なからずお金がかかる(爆)
ビーカーくんのイラスト入りの素敵な袋にもめちゃくちゃ憧れる!素敵でいいなといつも思う!お客さんも絶対嬉しい!けど。。。
小規模(2人)でやってるとこういう袋とかも…以下略。

景品のステッカー小も、マニアックキャラを引いた人がどんな反応するかなと不安があったけどげるおいわくマニアックやとむしろ盛り上がったとか。スタンダードなのはそれはそれで知ってる〜という感じで喜んでもらえたようです。
今回も、おなじみの方、初めての方、沢山の人にブースに来てもらってやっぱり対面販売イベントって楽しいなと。
ただ次回は4月なんですね〜〜〜〜〜
諸都合により出展応募しない予定です。
ちなみにこのあと続くてづバ・クリマ終わって委託の博物クリスマスのあと特に予定ないです・・・
3月のてづバ・minneも応募しない予定。4月のデザフェスも。
次は…春はなにか1つは出たいと思っているのですが。時期的には横浜かクリマかな?
ていうか半年ほど前車を買い替えて、かわいさ重視で選んだので荷物載せるところが狭くて、でも、こういう大きいイベントに出る回数減るだろうしね。と購入時に言っていた。
減るだろうしというか、減らしていきたいというか、ステップアップしたいというか向上心を持った意味で言っていた。
けど、がっつり荷物積んで出展してるな…と…。
てづバは宅配利用しますがクリマはまた車にがっつり積んで参戦します。笑
最近は毎回イベント出るたびになんというか、対面販売のイベントはめちゃ楽しいけど、けど、けど…という感じで。
なんかむつかしいんですが。
まあそういいつつイベント好きやから勢いで出展応募してまうやろうな〜と思います。
イベントでの出会いとか知ってる人が来てくれたりとか本当にイベントは楽しいので!
そういえば今回後ろのブースの方が同郷というか県と市まで一緒でびーーっくり〜〜〜〜
なかなかいないと思う。きっと。デザフェスに◯◯市在住&出身。
そんな偶然ある?すごい〜〜〜
長くなってきた・・・
デザフェスでも案内してたんですが、11/9~17まで科学技術館でビーカーくん3発売記念ミニ企画展「ビーカーくんとすごい先輩たち展」を開催していました!
いろいろ、いろいろいろいろあり開催できてご協力いただいた皆さんに感謝です!
実験器具の先輩たちの実物展示すごくいい感じに出来たと思っています。



初日のみ私たちも会場に行って、そこで書籍購入してくれた方にイラスト描きますイベントしました。
10時からだったのですがぎりぎりになってしまい、早足で会場に行ったらイラスト待ちの方が列を作ってくれていて…!((((;゚Д゚)))))))お待たせして申し訳なかったです。
一番目の方は、科学技術館9:30開館で9時頃から待っていたとかで…
列を作ってくださっていた方とお話ししながらイラスト描いていたらあっとゆうまにお昼ごはんの時間になっていて本当にびっくり。
自分を下げるのは良くないとよく言われますが、まさかこんなに列を作ってくれているとは思っていなくて…
本当に嬉しかったです。
場所柄(?)小学生・中学生の方が多かったのですが、学校で流行ってますとか図書室で見て〜とか聞いてとても嬉しい気持ちになりました。
あと、すでに購入済みの本を持ってきてくれた方が結構いて、中にはボロッボロになってるのもあって、めちゃくちゃ読み込んでくれてるなー!とテンション上がりました。
あとは、子供さんと科学技術館に行こうと思ってHP見たら、げるおやん…!って初めて気づいて本も購入してくれた大学時代の友人、前職場の同僚・先輩などなど。
わざわざ足を運んでくれるって本当に嬉しい!
毎回思うけどやっぱりわざわざ足を運ぶのって…けっこう面倒やったりすると思うから。
あと偶然科学技術館に来て企画展に気づいて展示見たり本買ったりしてくれた方もたくさん。
最終日は現地に足を運ぶことができませんでしたが、世界初の乾電池「屋井乾電池」の展示があったり。
科学技術館のスタッフさんが考えてくれた実演体験コーナーも人気だったみたいです。
デザフェスのブースでも宣伝しましたがはしごしてくれた方はいたかな・・・?
ということで〜〜〜〜〜
もっといろいろ思うことはあるけど長くなってきたのでこのへんで。
今週末・来週末とげるおオンリーイベント出展ウィークが続きます。
大阪・愛知でお待ちしています!


↓こちらもよろしくです↓

2020年カレンダー誠文堂新光社より発売中!
スポンサーサイト