博物ふぇすてぃばる!終了
- 2019/07/23
- 12:30
妻の方です。
博物ふぇすてぃばる無事終了。
なんかふくらはぎが痛くて・・・。
げるおに言ったら、お会計を爪先立ちみたいな体制でやってるからちゃう?と言われ納得。
ブースの作り方的にいつもげるおの横上から体を伸ばしてお会計するから、そのときに爪先立ちになって結果ふくらはぎが痛くなる・・・のかもしれない。終わって2日やけどまだ痛い。
今回も前日搬入で荷物置いておいて、土曜日は電車、日曜日は車で行くというスケジュール。
土曜日車だと結構早めに行かないと駐車場入れるかな?とか、入るの何時になるかな?など不安が少しあるので。
今回はオリンピックの影響もあって駐車場もイレギュラーで、不安もあったけど運営さんたちが色々やってくれたので当日は問題なくスムーズに車停めることができた。
ブース設営。
2人だと2時間くらいで出来る感じかな。
本が増えていって、どう置こうかなと毎回結構考える。

博物ふぇすは始まってだいたい1時間くらいあんまりビーカーくんブースには人が来ない感じ。(笑)
そんな中でも何人かビーカーくん目当てで朝イチで来てくれる方もいて本当に嬉しい。
博物ふぇすといえば、実は第1回目から出させてもらっていて…第1回目の写真探したけどなかった。
これは…2回目かな?

徐々にビーカーくんグッズを増やしていってるとき。ステッカーのタグを全部家で印刷してカットしてホッチキスで止めて…てやってた時代。
博物ふぇす1回目は、偶然教えてもらって出店したものの、どんな感じでお客さんもどれくらい来るのかわからず、しかもまだビーカーくんとしてイベントに出たのも数回だったときで、でも当時出ていたデザフェスよりも売上があってめちゃくちゃびっくりした記憶がある。
え!え!めちゃ売れる…
お客さんたちの層?が、違う!!
カルチャーショック的な。
でもそこでビーカーくんいいね!とか、もっとこんなキャラも作って欲しいとかいろいろ意見もらって、すごい参考になったし、ビーカーくんをもっと頑張っていこうと思えたイベントだったと思う。曖昧な記憶やけど…



今回のガクモンからエンタメはこんな感じにしました!

今回は前日に発売したばかりの新刊も置きました。
薬剤耐性の話ということで、ビーカーくんどストライクの内容ではないですが、薬学関係の方?や、うえたに夫婦の新刊だ!と購入してくれた方々、ありがとうございます。

くすり先生のイラスト描くの緊張したらしい(げるお談)

この本についてはまた別にブログ書こうかなと思ってます!
7/19発売なので書店にはそろそろ並んでるかなと思います。
amazonなどは8月上旬発売になっていますがもう発売されてます。
あとブースでしれっと告知させてもらいましたが・・・
ビーカーくん2020年カレンダー発売決定!


ビーカーくんの本を出してもらっている誠文堂新光社から出ます。
発売は9月だそうです。が、ちょうど見本品?ができたのでせっかくの博物ふぇすやしそこで見てもらいたいーとかなり先走って案内させてもらいました。
9月から全国の書店とか誠文堂新光社のHPとかで購入できます。
書店では今でも予約できるみたいです。確実に欲しい方は是非という感じですがまだ7月ですし発売されてからでも良いかもしれません。
卓上タイプで2way仕様です。1000円(税別)です。
カレンダー発売本当に嬉しい。秋のイベントでは直接販売すると思います。
イベントひと段落という感じで、次はいまのところ11月のデザフェスです。
まだわからんけど11月のてづバとクリマ出たいなと思ってます。
それまで対面販売はない予定。出たくなって前の横浜みたいに急に出るかも?ですがどうかな〜〜〜〜という感じです。出ない。かな?
ちなみに!
会場になった科学技術館のミュージアムショップでビーカーくんグッズお取り扱いいただいています。
全グッズではないけどいろいろ置いてもらってまーす。本も。

博物ふぇすてぃばる無事終了。
なんかふくらはぎが痛くて・・・。
げるおに言ったら、お会計を爪先立ちみたいな体制でやってるからちゃう?と言われ納得。
ブースの作り方的にいつもげるおの横上から体を伸ばしてお会計するから、そのときに爪先立ちになって結果ふくらはぎが痛くなる・・・のかもしれない。終わって2日やけどまだ痛い。
今回も前日搬入で荷物置いておいて、土曜日は電車、日曜日は車で行くというスケジュール。
土曜日車だと結構早めに行かないと駐車場入れるかな?とか、入るの何時になるかな?など不安が少しあるので。
今回はオリンピックの影響もあって駐車場もイレギュラーで、不安もあったけど運営さんたちが色々やってくれたので当日は問題なくスムーズに車停めることができた。
ブース設営。
2人だと2時間くらいで出来る感じかな。
本が増えていって、どう置こうかなと毎回結構考える。

博物ふぇすは始まってだいたい1時間くらいあんまりビーカーくんブースには人が来ない感じ。(笑)
そんな中でも何人かビーカーくん目当てで朝イチで来てくれる方もいて本当に嬉しい。
博物ふぇすといえば、実は第1回目から出させてもらっていて…第1回目の写真探したけどなかった。
これは…2回目かな?

徐々にビーカーくんグッズを増やしていってるとき。ステッカーのタグを全部家で印刷してカットしてホッチキスで止めて…てやってた時代。
博物ふぇす1回目は、偶然教えてもらって出店したものの、どんな感じでお客さんもどれくらい来るのかわからず、しかもまだビーカーくんとしてイベントに出たのも数回だったときで、でも当時出ていたデザフェスよりも売上があってめちゃくちゃびっくりした記憶がある。
え!え!めちゃ売れる…
お客さんたちの層?が、違う!!
カルチャーショック的な。
でもそこでビーカーくんいいね!とか、もっとこんなキャラも作って欲しいとかいろいろ意見もらって、すごい参考になったし、ビーカーくんをもっと頑張っていこうと思えたイベントだったと思う。曖昧な記憶やけど…



今回のガクモンからエンタメはこんな感じにしました!

今回は前日に発売したばかりの新刊も置きました。
薬剤耐性の話ということで、ビーカーくんどストライクの内容ではないですが、薬学関係の方?や、うえたに夫婦の新刊だ!と購入してくれた方々、ありがとうございます。

くすり先生のイラスト描くの緊張したらしい(げるお談)

この本についてはまた別にブログ書こうかなと思ってます!
7/19発売なので書店にはそろそろ並んでるかなと思います。
amazonなどは8月上旬発売になっていますがもう発売されてます。
あとブースでしれっと告知させてもらいましたが・・・
ビーカーくん2020年カレンダー発売決定!


ビーカーくんの本を出してもらっている誠文堂新光社から出ます。
発売は9月だそうです。が、ちょうど見本品?ができたのでせっかくの博物ふぇすやしそこで見てもらいたいーとかなり先走って案内させてもらいました。
9月から全国の書店とか誠文堂新光社のHPとかで購入できます。
書店では今でも予約できるみたいです。確実に欲しい方は是非という感じですがまだ7月ですし発売されてからでも良いかもしれません。
卓上タイプで2way仕様です。1000円(税別)です。
カレンダー発売本当に嬉しい。秋のイベントでは直接販売すると思います。
イベントひと段落という感じで、次はいまのところ11月のデザフェスです。
まだわからんけど11月のてづバとクリマ出たいなと思ってます。
それまで対面販売はない予定。出たくなって前の横浜みたいに急に出るかも?ですがどうかな〜〜〜〜という感じです。出ない。かな?
ちなみに!
会場になった科学技術館のミュージアムショップでビーカーくんグッズお取り扱いいただいています。
全グッズではないけどいろいろ置いてもらってまーす。本も。

スポンサーサイト