フリーランス夫婦の保育園事情 第23話 保育園の入学準備、手作りほぼしない
- 2018/03/19
- 08:58
★ビーカーくんとそのなかまたちLINEスタンプ第二弾発売!
★minneでビーカーくんグッズ販売中
★ビーカーくん書籍第2弾が2/2に発売されました!
(ビーカーくん書籍第2弾についてのブログは→★こちら★)
※フリーランスで夫婦で働いてる人の保育園事情とか探してもあんまりなかったので、記録参考用に書こうかな〜と思って書いてます。
待機児童問題があったり、いろいろな事情で保活している人がいると思うので、あくまでも私たちのフリーランスとしての立場・考えということでご覧ください。
書きなぐりなのでぐちゃぐちゃです。。
1話から読みたい方はこちら
まとめページはこちら
この時期あかちゃん用品店の入園入学グッズの品揃えすごい
2月末に入園説明会あってそのときにいるものがはっきりわかったので準備開始。
まず食事エプロン(タオル地のやつ)&お手拭きタオルなど…
これって結構作るって人多いみたいですね(°_°)
どうやってつくるん?とおもったら、ミシンか…。
てゆうか、ミシンないんですけど…
業務用刺繍ミシンは持ってるのに家庭用ミシンはないっていうね。
(業務用ミシンはハンドタオルとランチトートの刺繍に使用。
器用な方はそこからミシンを使っていろいろグッズを作ったりできると思うのですが私はミシン使えないので…)
ということで普通に買いました。。。
ベルメゾンのやつ。名前書くところが良い具合にマット&ツルツルでペンで書いてもにじまない&洗ってももちろん大丈夫!ですごいな〜と思いました。
ほか、手作りの代表格・通園バッグは・・・・
妹が最近ミシン買って作ったやつがあるからくれるとのこと!
ラッキー!しかも可愛い柄。
売ろうとしたら販売不可の生地やと作ってから気づいたそうです。。。
あとちょこちょこ(オムツバケツ・半袖の服少々)買って…
スモッグにひっかけ紐とアップリケつけるのだけ自分でやりました。
(アップリケつけて子供にこれ自分の!!!ってわかるようにしていきましょう!とのことだったけど1こちょこんとしかつけてないなあ…
もうちょっとしたらこれつけて!とか言うようになるやろうからそこまではシンプルにしとこう。)
その際、アイロンでくっつく名前ワッペン?使ったんですが、想像以上にきちんとくっついてびっくり!
アイロンでしゅーってやるだけで、ピッターーーーとくっついた!思ってた以上にガッチリくっついた!
なんか自分が一瞬手芸にはまっていた頃(小学校時代かな?)とは性能も種類もいろいろ進化してるんだな〜と思いました。
最後の仕上げに!
なまえはんこだけ楽天で購入。
一時保育でオムツとか服に名前書くの結構しんどいな〜と思っていたので、今回の準備を機に購入。
特におむつ!今行ってる一時保育のところでは不要でしたが、ほかの一時保育では名前書かなくちゃいけなくて書いてたけど、ちょっと書くだけでも結構しんどい。
これからいーーーーっぱいおむつに名前書くこと考えたら…めんどくさすぎる。
いろんなサイズのがついてくるから長く使えるかな〜なんて思いながら。
プラスチックもOKのインクやからか、服のネームタグにもにじまずにさっと綺麗に押せてすごいーとおもった。
書くより綺麗な文字になるしにじまへんし…
ということでほぼ準備完了かな。
一時保育行ってるから準備するものとかなんとなく理解できて気持ち的に楽やったからよかった〜。
今思ったけど、入園式って、案内なかったけどないんかな?
まあ、、、働いてる人が預けてるわけやから平日にやるって言っても参加できひんから無理か。
フリーランスやと超忙しい時以外、働く時間結構自由やからそういうの融通きくし、みっちり時間通り働いてる人に比べて自由な考えになってしまうな…
★minneでビーカーくんグッズ販売中
★ビーカーくん書籍第2弾が2/2に発売されました!
(ビーカーくん書籍第2弾についてのブログは→★こちら★)
※フリーランスで夫婦で働いてる人の保育園事情とか探してもあんまりなかったので、記録参考用に書こうかな〜と思って書いてます。
待機児童問題があったり、いろいろな事情で保活している人がいると思うので、あくまでも私たちのフリーランスとしての立場・考えということでご覧ください。
書きなぐりなのでぐちゃぐちゃです。。


この時期あかちゃん用品店の入園入学グッズの品揃えすごい
2月末に入園説明会あってそのときにいるものがはっきりわかったので準備開始。
まず食事エプロン(タオル地のやつ)&お手拭きタオルなど…
これって結構作るって人多いみたいですね(°_°)
どうやってつくるん?とおもったら、ミシンか…。
てゆうか、ミシンないんですけど…
業務用刺繍ミシンは持ってるのに家庭用ミシンはないっていうね。
(業務用ミシンはハンドタオルとランチトートの刺繍に使用。
器用な方はそこからミシンを使っていろいろグッズを作ったりできると思うのですが私はミシン使えないので…)
ということで普通に買いました。。。
ベルメゾンのやつ。名前書くところが良い具合にマット&ツルツルでペンで書いてもにじまない&洗ってももちろん大丈夫!ですごいな〜と思いました。
ほか、手作りの代表格・通園バッグは・・・・
妹が最近ミシン買って作ったやつがあるからくれるとのこと!
ラッキー!しかも可愛い柄。
売ろうとしたら販売不可の生地やと作ってから気づいたそうです。。。
あとちょこちょこ(オムツバケツ・半袖の服少々)買って…
スモッグにひっかけ紐とアップリケつけるのだけ自分でやりました。
(アップリケつけて子供にこれ自分の!!!ってわかるようにしていきましょう!とのことだったけど1こちょこんとしかつけてないなあ…
もうちょっとしたらこれつけて!とか言うようになるやろうからそこまではシンプルにしとこう。)
その際、アイロンでくっつく名前ワッペン?使ったんですが、想像以上にきちんとくっついてびっくり!
アイロンでしゅーってやるだけで、ピッターーーーとくっついた!思ってた以上にガッチリくっついた!
なんか自分が一瞬手芸にはまっていた頃(小学校時代かな?)とは性能も種類もいろいろ進化してるんだな〜と思いました。
最後の仕上げに!
なまえはんこだけ楽天で購入。
一時保育でオムツとか服に名前書くの結構しんどいな〜と思っていたので、今回の準備を機に購入。
特におむつ!今行ってる一時保育のところでは不要でしたが、ほかの一時保育では名前書かなくちゃいけなくて書いてたけど、ちょっと書くだけでも結構しんどい。
これからいーーーーっぱいおむつに名前書くこと考えたら…めんどくさすぎる。
いろんなサイズのがついてくるから長く使えるかな〜なんて思いながら。
プラスチックもOKのインクやからか、服のネームタグにもにじまずにさっと綺麗に押せてすごいーとおもった。
書くより綺麗な文字になるしにじまへんし…
ということでほぼ準備完了かな。
一時保育行ってるから準備するものとかなんとなく理解できて気持ち的に楽やったからよかった〜。
今思ったけど、入園式って、案内なかったけどないんかな?
まあ、、、働いてる人が預けてるわけやから平日にやるって言っても参加できひんから無理か。
フリーランスやと超忙しい時以外、働く時間結構自由やからそういうの融通きくし、みっちり時間通り働いてる人に比べて自由な考えになってしまうな…
スポンサーサイト