fc2ブログ

記事一覧

1/13更新 フリーランス夫婦の保活事情 まとめページ

うえたに夫婦HP
゚・*:.。..。.:*

アート委託販売(実店舗)&アート出展予定
→増えてきたのでブログには掲載しないことにしました。
HPの「イベント・委託情報」をごらんください目

ビーカーくんとそのなかまたちLINEスタンプ第二弾発売!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*

ブログは文章ぐちゃぐちゃなので、整理整頓のまとめのページをつくります。

合格私たち家族
夫婦…1984年生まれ
息子…2016年12月生まれ
保活スタート時0歳児・2018年4月時点で1歳児クラス

夫婦でイラスト・グッズ販売など。
基本的にはずっと家で作業。月に数回東京等に出て打ち合わせなど。
家で息子の世話しながら幼稚園くらいまではどうにかなると思っていたけど、最近どうにもならなくなってきて2017年10月に急に保活スタート。


合格住んでいる市の保育園状況
待機児童はいるみたいですが、激戦区ではない様子。
公立の保育園、私立の認可保育園、保育料同じ。(←基本同じなんですね。公立の方が安いと思ってた)
昨年の4月1次選考は、例えば0歳児クラスで360人くらいが希望して、130人くらいが受け入れ決定。
けど第6希望まで書けるから、残りの230人全員が落ちたというわけではなく、保育園の入居状況も100%以下のところもある。
なので第6希望まで書けばどこかには入れるんじゃないか?と思っている。
けど自営業なので不安。



合格時系列

・2017年10月頭…日中、仕事が困難になってきたので、一時保育のできる保育園に電話したり、2018年4月からの保育園の話を市役所に聞きに行く。申込書をもらう。
この時点で保育園に入れるなんてことは全く考えず。

・一時保育やってる保育園に電話するも、今はやっていないというところがあったりで困惑。すぐお願いできると思っていた。どうにか1箇所お願いできるところ発見(①)。1日2時間だけ慣らし保育をする。
無事終わり、次の予約をするも、数日後来月から新しい子が入ってくるから今後無理と言われた。
そこで範囲を広げて市内の一時保育やってる保育園ほぼ全部に電話。
3箇所(②③④)、とりあえず面談してからというお返事。日程調整。
最後に、HPで見て「一時保育は1歳半から」と書いていたような記憶があって電話してなかった保育園(⑤)にもダメ元で電話したら、一時保育できますよ、とのこと。しかも面談は預ける初日にやるということで、すぐ預かってくれると。ラッキー!

・3箇所の面談を済ます。
2箇所(②③)はその場でとりあえず1回目の予約。1箇所(④)は、月初に翌月分の予約を取っているとのこと。10分で1ヶ月分の予約が埋まるそう。。。

・10月末に近づいた頃、「11月からの一時保育は、年度途中の合格した子が入ってみないとなんとも言えない」と数カ所の保育園から言われる。
11月は激務確定なので真っ青叫び
とりあえず12月から入園希望で申し込みすることに。←このときまで、幼稚園くらいまでは保育園に入れずに一時保育でどうにかしていこうと思っていた。けど一時保育の予約の取れなさに、これなら保育園に入れたほうが良いのでは、と思った。
(一時保育の面談に行ったときも「一時保育は割高やし、毎日は無理やから、保育園入園の申し込みしてみては?」と毎回言われた)

・家から近い順に何箇所か保育園の見学の電話をする(⑥⑦⑧)

・一時保育11月もいけそうですと言われた保育園で一時保育の予約。⑤
このときはじめて一時保育やってることが加点もらえると知る(私が住んでいる地域は、です。他の地域は違うかも。ちなみに月60時間以上で加点です。)

・11月は主に⑤の保育園で6時間ほどの一時保育を利用。すごく助かっている。
息子も慣れてきて送り迎え泣くことはなく、むしろ送って行った時には自分から先生のほうにだっこ〜と抱きつくことも。

・11/21、市役所から保育園年度途中の申し込み結果届く。→第6希望まで書いて全部落ちた!
よくよく見ると受け入れがかなり少ない。受け入れ0の保育園もいっぱいある。

・12月からどこも入れないとわかったら即、12月の一時保育のスケジュール調整。
⑤は12月から誰も入ってこないのでまたメインでお願いできそう。
11/1に並んで予約した④の一時保育も12月から始めて行かせてみる予定。
おおよそ全部の日がこの2つの保育園で一時保育埋められそう。

・12/1
④の保育園の1月の一時保育受付
開始時間ぴったりに電話するも、希望14日中10日だけしか取れず。
この一時保育を利用せずに1月から何処かに入園できるのが一番いいけど、保険ということで。
残りの日は今行ってる保育園⑤・たまに利用するちょっと遠い保育園③などの入園状況見て埋めていこうと思う。

・今行ってる保育園の駐車場事情が嫌すぎて、電動アシスト自転車購入
(今後他の保育園に行くことになっても使えると判断)
行きは登り・帰りは下りやから、送った後は電源オフで走ってちょっとは運動しようかな。

・12/20、年度途中の申し込み結果より先に、来年4月入園の選考結果が届く。
無事に第2希望⑦に内定!
人気と聞いていたのでほぼ可能性はないと思っていたからめちゃくちゃ嬉しい!
(第1希望の園は書類提出後見学だったけど、一番近いという理由で第一希望にしたが、見学した感じすこしうーんと思っていた)

・12/21、年度途中の選考結果、受け入れ不可。4月からのが内定だったのでなんか安心。けど4月までの一時保育どうしよう。

・12/26、一時保育お願いしている保育園に4月から違う園で内定もらったと伝えていろいろお話ししているうちに、3月まで一時保育OKだよ!と言ってもらえた!とっても安心して年が越せる。


保育園メモ
①車で10分。中心部に向かう道じゃないからあまり混まない。自転車NG
0.1歳は違う建物。一時保育1回使用。その後年度途中の子が入ってくるから一時保育はできないと言われる。園庭がないかも?
②車で15分。中心部に向かう道じゃないからあまり混まない。自転車NG
一時保育1回使用。その後うやむやになり一時保育予約できず。園庭、先生の雰囲気等よかった
③車で20分。自転車NG
乳児の定員多い。一時保育も慣れた感じ。慣らし保育でグズったようで、次回の保育時間長くしてもらえず。次回予約済み。
④車で8分。自転車OK
一時保育専用の部屋・先生がいる。月初に予約制。12月の分何日か予約取れたから預けて見る予定
⑤車で8分。自転車OK
一時保育数回利用。次回予約済み。
駐車場が位置・規模ともに混雑時とても大変なのがネック。自転車で行こうかと検討中

⑥歩いて5分。自転車OK
一番近い。人気らしい。一時保育はしていない。見学予約済み
⑦車で3分。歩いても10分くらい。自転車OK
ここも人気らしい。見学済み。一時保育は今やっていないとのこと。
園庭が広くて遊具もあっていいな〜〜〜けど人気だから自営業には無理そう。
⑧車で10~15分。自転車NG
教室と園庭が繋がっていていいな〜と思ったけど近さとかを考えると候補から外れるかな。見学済み。

※自転車OKは、感覚で、自転車でも通えそうと思えるところ


---

絵本ナビにて、初めての「ビーカーくんじゃない」本!せっけんくんのサイン本を販売中合格

せっけんくんサイン本詳細(購入)はこちら

このサイトはいろんな絵本が試し読みできたり、レビューが見れたり、絵本を探すのにもってこいなサイトだと思うので是非一度ご覧下さい!
今までビーカーくん関連の本だと発売時にグッズをどこかに置いてもらって、イラスト描きますイベントもやってましたが、今回はそれがない&秋冬対面販売のイベント出ないので実際イラスト(サイン)書けるのは春以降かな〜と思います。なので購入検討してくれてる方はこの機会にぜひどうぞー!


---

10/5.本1冊丸ごとイラストを担当した「月のきほん(誠文堂新光社)」発売しました




----

ビーカーくんの絵本発売中。


-----

ビーカーくんとそのなかまたち
この形にはワケがある!ゆかいな実験器具図鑑
うえたに夫婦
http://blog-imgs-108.fc2.com/u/e/t/uetanihuhu/blog_import_5a5eb99c3ad8a.jpg
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

うえたに夫婦

Author:うえたに夫婦

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
その他
639位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
559位
アクセスランキングを見る>>