フリーランス夫婦の保活事情 第2話
- 2017/11/02
- 13:03
うえたに夫婦HP
゚・*:.。..。.:*
委託販売(実店舗)&
出展予定
→増えてきたのでブログには掲載しないことにしました。
HPの「イベント・委託情報」をごらんください
★ビーカーくんとそのなかまたちLINEスタンプ第二弾発売!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*
※フリーランスで夫婦で働いてる人の保育諸事情とか探してもあんまりなかったので、記録参考用に書こうかな〜と思って書いてます。
待機児童問題があったり、いろいろな事情で保活している人がいると思うので、あくまでも私たちのフリーランスとしての立場・考えということでごらんください。
書きなぐりなのでぐちゃぐちゃです。。
保育園申し込むには見学してくださいと紙に書いていたので、とりあえず近そうなところ全部に電話。
フリーランスの場合、場所・時間、ある程度選びたい放題になるから逆に迷う。
と言っても選んだところに入れるかはもちろん別として。。。
私の住んでる市では第5希望まで書けるから、とりあえず近そうなところ6個くらい見に行く予定。
あと、10月ちょこちょこ利用していた一時保育、11月も多忙すぎて利用したいと思ってたけど、11月から年度途中の子が入ってくるからとほぼ断られていた。
が!
一箇所、入園予定(合格した人?)がキャンセルになったので一時保育いっぱいできそうとのご連絡。ありがたい!!!
ここにそのまま12月から入れればいいなと思ったりするのだが。。。甘いよなあ。
イメージとしては、
2018年4月から見学して決めた第一希望の保育園に入りたい!<12月から入れるところがあるならどこでも!
という感じなので、欲を言えば、家から一番近いところ〜とか、きれいなところ〜とか、本当にきりがないけど。入れる方が良いなと思ってます。
でも、そもそも、大前提として、自宅フリーランス(自営業)は、あの保育園決める時の、点数が、低い!
なのでいろいろ難しそう。
県内に祖父母がいないというのでかろうじて点数加算してもらえるけどそれでも届かない共働きさんの得点。
まあ、そりゃそうかとも思う。
私たちは子供が家にいても仕事ができないことはないっちゃない。
けど、企業とかに勤めている人は通勤すらできなくなるということやもんね。
この前見学行った人気の保育園は、両親共働きでもうちは落ちる人いるかもです。。。と言っていた。
県内ではそこまで激戦区ではないものの、市の中では、保育園の数と子供の数が合ってなくて今住んでるあたりは倍率高くなるとか。
12月から入所希望出すけど、厳しそうなので、12月の一時保育を、予約制でやってる激戦保育園に取りに行ってきた。
毎月1日に、次の月1ヶ月分の一時保育の予約を取るというもの。
定員が4人だけやからすぐに埋まるそうで、電話より直接園に来てもらった方が良いかも、と言われていたので行ってみた。
10分前に行ったら3人並んでて、定員4人で電話でも受け付けるから…これは、やばいかも。。。
と思ったけど、運良く前に並んでいる人が少ない日数希望だったこともあり、希望する日の半分くらいは取れた。けど半分。。。
急に保活始めて、初めて知ることばっかりで頭がパンパン〜
あとは、やっぱり、まだ10ヶ月の子供を保育園に預けるなんて、かわいそうかな?と思うこともある。
かわいそうやん!って周りに言われないかな?とか。
家で見ながらやればいいやん!とか。
家で見ながら、ってゆうのはほんまについ最近まで自分がそう思ってたから、今こういう感じになってることに自分でも驚いてるけど。
今はこの形がベストなのかなと思う。
昼間作業が全く進まないことが多く、その分を夜やるのにも限界を感じていて、一時保育預けてる日中の数時間だけでも集中すればかなり仕事できることがわかってきて、、、という感じ。
10/14発売!
---
10/5.本1冊丸ごとイラストを担当した「月のきほん(誠文堂新光社)」発売しました
----
ビーカーくんの絵本発売中。
-----
ビーカーくんとそのなかまたち
この形にはワケがある!ゆかいな実験器具図鑑
うえたに夫婦
http://blog-imgs-108.fc2.com/u/e/t/uetanihuhu/blog_import_5a5eb99aa1716.jpg
゚・*:.。..。.:*


→増えてきたのでブログには掲載しないことにしました。
HPの「イベント・委託情報」をごらんください

★ビーカーくんとそのなかまたちLINEスタンプ第二弾発売!
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*
※フリーランスで夫婦で働いてる人の保育諸事情とか探してもあんまりなかったので、記録参考用に書こうかな〜と思って書いてます。
待機児童問題があったり、いろいろな事情で保活している人がいると思うので、あくまでも私たちのフリーランスとしての立場・考えということでごらんください。
書きなぐりなのでぐちゃぐちゃです。。
保育園申し込むには見学してくださいと紙に書いていたので、とりあえず近そうなところ全部に電話。
フリーランスの場合、場所・時間、ある程度選びたい放題になるから逆に迷う。
と言っても選んだところに入れるかはもちろん別として。。。
私の住んでる市では第5希望まで書けるから、とりあえず近そうなところ6個くらい見に行く予定。
あと、10月ちょこちょこ利用していた一時保育、11月も多忙すぎて利用したいと思ってたけど、11月から年度途中の子が入ってくるからとほぼ断られていた。
が!
一箇所、入園予定(合格した人?)がキャンセルになったので一時保育いっぱいできそうとのご連絡。ありがたい!!!
ここにそのまま12月から入れればいいなと思ったりするのだが。。。甘いよなあ。
イメージとしては、
2018年4月から見学して決めた第一希望の保育園に入りたい!<12月から入れるところがあるならどこでも!
という感じなので、欲を言えば、家から一番近いところ〜とか、きれいなところ〜とか、本当にきりがないけど。入れる方が良いなと思ってます。
でも、そもそも、大前提として、自宅フリーランス(自営業)は、あの保育園決める時の、点数が、低い!
なのでいろいろ難しそう。
県内に祖父母がいないというのでかろうじて点数加算してもらえるけどそれでも届かない共働きさんの得点。
まあ、そりゃそうかとも思う。
私たちは子供が家にいても仕事ができないことはないっちゃない。
けど、企業とかに勤めている人は通勤すらできなくなるということやもんね。
この前見学行った人気の保育園は、両親共働きでもうちは落ちる人いるかもです。。。と言っていた。
県内ではそこまで激戦区ではないものの、市の中では、保育園の数と子供の数が合ってなくて今住んでるあたりは倍率高くなるとか。
12月から入所希望出すけど、厳しそうなので、12月の一時保育を、予約制でやってる激戦保育園に取りに行ってきた。
毎月1日に、次の月1ヶ月分の一時保育の予約を取るというもの。
定員が4人だけやからすぐに埋まるそうで、電話より直接園に来てもらった方が良いかも、と言われていたので行ってみた。
10分前に行ったら3人並んでて、定員4人で電話でも受け付けるから…これは、やばいかも。。。
と思ったけど、運良く前に並んでいる人が少ない日数希望だったこともあり、希望する日の半分くらいは取れた。けど半分。。。
急に保活始めて、初めて知ることばっかりで頭がパンパン〜
あとは、やっぱり、まだ10ヶ月の子供を保育園に預けるなんて、かわいそうかな?と思うこともある。
かわいそうやん!って周りに言われないかな?とか。
家で見ながらやればいいやん!とか。
家で見ながら、ってゆうのはほんまについ最近まで自分がそう思ってたから、今こういう感じになってることに自分でも驚いてるけど。
今はこの形がベストなのかなと思う。
昼間作業が全く進まないことが多く、その分を夜やるのにも限界を感じていて、一時保育預けてる日中の数時間だけでも集中すればかなり仕事できることがわかってきて、、、という感じ。
10/14発売!
---
10/5.本1冊丸ごとイラストを担当した「月のきほん(誠文堂新光社)」発売しました
----
ビーカーくんの絵本発売中。
-----
ビーカーくんとそのなかまたち
この形にはワケがある!ゆかいな実験器具図鑑
うえたに夫婦
http://blog-imgs-108.fc2.com/u/e/t/uetanihuhu/blog_import_5a5eb99aa1716.jpg
スポンサーサイト